新着
-
ランサムウェアはKubernetesの脅威に--ベリタス調査
-
IT投資の比重は働き方改革からITインフラに移行--IDC調査
-
Sansan、「Contract One」に共有範囲グループ設定機能--機密性の高い契約書の公開範囲を限定
-
横浜市立市民病院、脳ドック用AIプログラム導入--認知機能低下の予防に向け
-
ServiceNow「Now Platform」、ISMAPのクラウドサービスリストに登録
-
「Raspberry Pi OS」、最新リリースでデフォルトユーザー「pi」削除
-
米財務長官、デジタルドルについて見解を表明
-
Zuora、「Real-Time Revenue for Zuora Revenue」を提供--決算即日完了を支援
-
「Spring4Shell」脆弱性の影響を最も受けた業界は--Check Point
-
シトリックス、クラウド型ゼロトラストネットワークアクセスを提供開始
News from ZDNet Worldwide
本国アメリカのZDNetが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
クラウドインフラ支出は堅調な伸び、2022年も増加の見通し--IDC
クラウドインフラ支出は世界で堅調な伸びを見せているようだ。
-
ソフトウェア開発者の役割が変化した10年--Atlassian幹部に聞く
ソフトウェア開発者の役割はこの10年で大きく変わっている。Atlassianのエンジニアリング責任者が、開発サイクルの短縮や他のチームとの連携といった変化について語った。
-
NECが採用計画発表--ジョブ型人材マネジメントやダイバーシティーの加速へ
NECは、「適時・適所・適材」を実現するジョブ型人材マネジメントや、イノベーションの源泉であるダイバーシティーの加速に向けた採用計画を決定した。
-
アイザワ証券、法人向けセミナー管理システム導入--参加者の情報を一元管理
アイザワ証券は、法人向けセミナー管理システム「Seminar One」を導入した。同システムは、新規顧客の開拓や既存顧客への情報提供など、さまざまな営業活動の場でセミナーを活用するためのプラットフォーム。
-
ウクライナには独自のソフトウェア製品を開発している企業が数多く存在する。米ZDNetは8社の幹部や開発者に話を聞いた。戦時下でも事業継続のために尽力している状況や彼らのウクライナ人魂がうかがえた。
-
国内主要IT各社が相次ぎ新たな中期経営計画を開始している。その取り組みについて紹介する記事を集めた。
-
Chrome OSで「Nearby Share」を使ってファイルを共有するには
「Chromebook」で「Nearby Share」を有効にする方法と、「Chrome OS」から「Android」にファイルを共有する方法を解説する。
-
レノボら4社が提言する「未来の働き方」--日本が5年後に抱える課題とは
アステリア、サイボウズ、ZVC Japan、レノボ・ジャパンは「これからの働き方を考える」というテーマで調査を実施し、結果を発表した。併せて、4社のトップが自社のテレワーク状況や今後の働き方について見解を述べた。
-
IBM、マスターズのデジタル体験を支援--AI活用で選手の試合予測など提供
米IBMは、ゴルフのメジャー選手権の一つ、マスターズ・トーナメントの公式デジタルパートナーとして、同大会のデジタル体験を支援している。2022年のトーナメントでは、マスターズに参戦する各ゴルファーの日々の試合予測を生成する「Projections with IBM Watson」を導入。天気、過去のパフォーマンス、経歴情報など22種類の学習データとフェアウェイ、グリーンといった40以上のコースゾーンを人工知能(AI)で分析する。
-
「Microsoft Teams」、検索改善や「カスタマーロックボックス」など順次
マイクロソフトは、「Teams」の改善された検索機能や、「Customer Lockbox」(カスタマーロックボックス)対応などを順次リリースしている。
Special PR
企画特集 PR
-
データ活用は次のステージへ
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある -
デジタル環境の変化に対応する!
高度化するサイバー攻撃に従来の手法は限界
ゼロトラストセキュリティ実現に必要な事 -
企業システムを全方位的に守る
拡大するアタックサーフェイスに
ネットワークセキュリティはどうするべきか -
可視化ではじめる最強のインフラ
予防と対応をバランス良く強化
セキュリティを進化させるDDI情報とは? -
クラウド化の3つの課題を解決
ニッセイ・ウェルス生命がAVSを採用し
環境の変化に対応できる事業基盤を目指す -
年々増加するIoTデバイスの守り方
MSの提唱するアプローチを参考に
具体的なヒントを得よう -
巨大AI共創プロジェクトの裏側
高速I/Oで学習データをスムーズに活用
Innovation LABのGPU基盤の秘密にせまる -
新しい働き方と共に顕在化した課題
マイクロソフトとBoxのサービス連携で
ハイブリッドワークの新たな課題を解消 -
ITインフラ管理の大幅効率化の実現
ソフトバンクの改革成功の鍵となった
構成管理への理解と最適化の取り組み -
エリック氏と語る企業変革<前編>
リモートワークで重要なネットワークの
ラストワンマイル施策から顧客体験を向上 -
セキュアな環境と生産性向上を実現
日本ペイントがMicrosoft 365を採用し
デジタルワークプレイスを展開した背景 -
勝つためのクラウド活用術
New Value on Azure
ビジネスを次のステージへ! -
VMworld 2021 JAPANを振り返る(2)
SASE&SD-WANの最新情報
マルチクラウド時代のデジタルビジネス基盤 -
増え続けるIoTデバイスの守り方
IoTデバイスをゼロトラストセキュリティで
保護する際のポイントを紹介 -
現場主導のデジタル変革
ビジネス変革のための“ITの民主化”
そして 変わるIT部門の役割 -
新米IT担当者も必見!
Azure ADの機能を大解剖
まず基礎となる認証や認可の機能を学ぼう -
これからの働き方を議論する
ワークプレイスの変革が進む今
将来を見据えたネットワークのあるべき姿 -
DX時代のインフラ屋!?
顧客に寄り添い何をすべきから二人三脚
熱い注目を集める2社のキーマンを直撃 -
ヤフーを支えるセキュリティ
サービスを安全安心に利用してもらうために
エンジニアはサイバー攻撃にどう立ち向かうか -
Azureの無償学習コンテンツを紹介
クラウドを使ったことがない人向けの基礎も
他からの移行を考えてる中上級者向けも充実 -
ビジネスの推進には必須!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス -
エリック氏と語る企業変革<後編>
リモートワークで重要なネットワークの
ラストワンマイル施策から顧客体験を向上 -
ネットワークアーキテクチャ改革
VMware×ZDNet共催イベントレビュー
NetworkとSecurityの最前線となすべき対応 -
エンジニアの働き方
理想郷を求め転職したら若手が最前線で活躍
していた話ー企画開発から構築まで携わる -
これからの社内DX
真のDXのため、まずは社内のデジタル化を
DXのファーストステップのヒント -
企業のやりたいことを実現する
レガシー環境のモダナイズからコンテナまで
さまざまなITインフラニーズに応える -
インフラ運用の高度な自動化
高いシステム安定性とビジネス継続性
IDCFクラウドコンテナが実現するK8s活用 -
トップベンダーが語るSD-WAN市場
なぜ多くの企業に選ばれるのか?
VMwareが描くSASE&SD-WANのその先 -
OTセキュリティ戦略のヒントに!
MSが語るサーバーフィジカル戦略に
求められるセキュリティのあるべき姿 -
企業は価値創出に専念できる!
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力 -
ローコード開発とビジネス成長
なぜ今ローコード開発が注目されるのか
DX時代のビジネスに与えるインパクトとは -
花王や日本ペイントの事例も!
マイクロソフトのソリューションで実現
セキュリティトランスフォーメーション -
組織全体の脅威を可視化する方法
PCからIoTまでのセキュリティ運用負荷の
増大という課題解消のヒントに -
オープンソース活用はあたりまえ!
そんな今だからこそ改めて考える
企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク -
ハイブリッドワークの実現に必須
ゼロトラストセキュリティの導入が加速
Security Forum Keynote -
ゼロトラストセキュリティ対策
NII高倉氏、ラック西部氏、VM橋本氏が議論
いまビジネスを守るために何ができるのか -
サイバー攻撃の進化が止まらない
もう誰もが無関係ではいられない脅威へ
いまこそセキュリティ戦略を見直すとき -
多様かつ柔軟な働き方を実現
エンタープライズを知り尽くした3社による
仮想デスクトップサービスの実力 -
VMworld 2021 Japanを振り返る
企業を取り巻く環境から新技術までを解説
ゼロトラスト・ネットワーク・セキュリティ -
コンテナ活用への道
人材不足にも効く!コンテナ・オーケスト
レーションツールのいま -
SD-WAN導入事例
IP-VPNからのリプレイスで何が変わったか?
SD-WAN選定の理由と導入効果を詳解